バカにしてきたら、残念な人だと思おう。

「何言ってるかわからない」と言って、日本人の自信をなくさせ、
有利なコミュニケーションの流れを獲るという戦略があるそうです。


日本人の性質をよく知っているなーと。

日本人の英語発音は、確かに世界でも評判みたいです。
でも、それって、しょうがない。ですよね。
アメリカ人が日本語を話すときに「スゥーシー!」となるのと同じで、
自分の母語の舌の使い方とかっているのはそんなに簡単に矯正できるものではないです。
だから、本当はそんなこと気にする必要ないんです。
なまってても、外国人の日本語って理解できますよね。


Englishesという考え方があります。
English+es (複数形)
つまり、英語は一つではなく、たくさんあるということ。
英語が世界共通語として使われるようになって、
イギリスや、アメリカやオーストラリアで話される英語がすべてではないようになりました。
ネイティブよりも、ノンネイティブの方が英語話者が多いので当たりまえなのですが。
お互いに「理解し合う」ためにコミュニケーションするのであれば、
もう少し歩み寄って、話し手も相手に伝わりやすいように、
聞き手も相手が何を言っているのか理解するように努めれたらいいなと思います。
世界共通語としての英語なんだから、そういう姿勢でいきたいですね。


英語を学ぶのは確かに難しいんですけど、
でも、もっとネイティブ以外の人たちとも、
完璧じゃない英語でコミュニケーションしてみてほしいなと思います。




「国際共通語としての英語とは、自分らしさを出したり、
自分の文化をひきずったりしてもいいということ。
『アメリカ人はそういわない』と言われれば『日本ではいうんだよ』と答えればいい。」
(鳥飼玖美子『国際共通語としての英語』)
を読んでてふと思いました。

トラックバック